【読書】『仕事に追われない仕事術 マニャーナの法則 完全版』
作業効率化のためにのために。ブログを書くために。
いろんなことを考えながら読み進み、僕なりに印象に残ったことを書きますが、結局、個人の「価値観」と「志向」は僕には分りませんし、皆それぞれでかまわないと思います。
印象に残ったところを書き留めておきますし、時々読み返しては考えが変わっていたりもします。
またこの記事も書き直すんでしょうけど、今の僕なりにピックアップしたいと思います。
- 「忙しいだけの仕事」を捨てて「本当の仕事」に集中せよ
- 「マニャーナの法則」とは?
「1日に発生する仕事を集めて、必ず次の日にやる」を基本とする仕事術。
常に1日分の”バッファー・ゾーン”を設けることになる。
以下の3ステップで行う。
【ステップ1】今日、新たに発生した仕事を集めておく。
【ステップ2】仕事を類別する。
【ステップ3】類別した方針に従って、翌日まとめて処理する。
「明日まで待てないほど、緊急な仕事はない」という考え方が根底にある。
「忙しいだけの仕事」を捨てて「本当の仕事」に集中せよ
「忙しいだけの仕事」は捨てましょう。仮に仕事のスピードが上がったとしても、作業量が増えるだけでは、何もメリットがありません。
逆に、「本当の仕事」とは、
「自分自身、自分のビジネス、自分のチームのビジネスを、成長に導くもの」
です。
「TO DO リスト」と「優先順位」では「効率」は上がらない
これは実に単純な話で、「TO DO リスト」「優先順位」と「効率」の間には何も関係がないからだ。
むしろ、「TO DO リスト」「優先順位」が、「本当の仕事」を圧迫する恐れがあります。
忘れないためにメモしておいて、終わった仕事から消し込んでいく―――――という方法は僕もよくやっていますが、それは「マニャーナの法則」においては「チェック・リスト」と呼ばれるもの、すなわち、「クローズ・リスト」。
仕事は、「ここまで!」と制限するラインが引かれたリスト。1度クローズしたら、基本的にリストに新しい仕事は追加しません。
厄介なのは”理性の脳”vs”衝動の脳”
”衝動の脳”とは”感情”です。
いつの時代でも、どこでも、誰にでも発生する、”理性”と”感情”の戦い。
そしてこの戦い、”感情”が勝つに決まっています。
なので、”感情”と戦うことを考えてはいけません。負ける勝負はしないのが戦略の鉄則。
しかし、”感情”に負けてしまっては、いつまでも仕事をコントロールすることはできません。
なので、”感情”をコントロールする方法を編み出しましょう。
それは、”理性”の脳を上手に活用して、”感情”をダマして使うことです。
”感情”に負けたところで、自分を責める必要はありません。人間はそういうものだし、責めても、問題は解決しないのです。
「今日は”感情”に負けたけど、明日はコントロールする技を開発しよう」
と割り切りましょう。
そして、感情をコントロールするためには、システムを作ってしまうのが、手っ取り早い方法です。
そのシステムが、「本当の仕事」を成長させてくれます。
「マニャーナの法則」とは?
もちろん、消防署・銀行・小売業など、緊急事態が発生してしまうような仕事は例外です。「1日に発生する仕事を集めて、必ず次の日にやる」を基本とする仕事術。常に1日分の”バッファー・ゾーン”を設けることになる。以下の3ステップで行う。
【ステップ1】今日、新たに発生した仕事を集めておく。
【ステップ2】仕事を類別する。
【ステップ3】類別した方針に従って、翌日まとめて処理する。
「明日まで待てないほど、緊急な仕事はない」という考え方が根底にある。
「マニャーナの法則」のメリットは、
- 邪魔が入らない
- 1日の計画が立てやすいこと
- 1日の仕事量と負荷が均衡すること
- その日の仕事はその日に終わること
1日で終わらないような仕事は、1日で終わる「タスク」に細分化、チャンクダウンしましょう。
まとめ
- 「忙しいだけの仕事」を捨てて「本当の仕事」に集中せよ
- 「マニャーナの法則」とは?
「1日に発生する仕事を集めて、必ず次の日にやる」を基本とする仕事術。
常に1日分の”バッファー・ゾーン”を設けることになる。
以下の3ステップで行う。
【ステップ1】今日、新たに発生した仕事を集めておく。
【ステップ2】仕事を類別する。
【ステップ3】類別した方針に従って、翌日まとめて処理する。
「明日まで待てないほど、緊急な仕事はない」という考え方が根底にある。