【読書】『好かれる技術 心理学が教える2分の法則』【フラメンコな印象で2分を制する】
「人は見た目が9割」どころか、最初の2分ですべてが決まってしまうのです。第一印象は2分で決まって、その後はもう変わらない。
最初の2分で決まる理由
飽きる
初対面の人と「雑談&自己紹介」をする実験を行う。
この実験で観察しているのは、話の中身ではなく、「貧乏ゆすり」と「指いじり」をいつ始めるか? です。
結果は「2分」。
たった2分で「飽きる」のです。
「初頭効果」と「確証バイアス」
ひとたび作られた印象は修正されにくく、むしろ増幅していく。心理学では「初頭効果」と呼ばれています。
人間には「確証バイアス」という認知のゆがみがあります。それは「自分の正しさを確かめるような情報ばかり集める」という間違い。
確証と反証がともなってこそ、論理的思考ができるのですが、人間はそんなに高性能ではありません。
「初頭効果」が働いてしまうことを考えると、初対面の印象、とくに最初の「2分間」は極めて重要になります。
フラメンコな人を目指す
ここでは「雅楽な人」「ゴスペルな人」「フラメンコな人」の3つに分類します。印象とは、その人のことを表す形容(動)詞が音符のように連なって、1つのメロディを奏でているようなもの。
「雅楽な人」の印象は「やわらかい、おだやかな、のんびりとした、知的な、軽やかな・・・・・」いわゆる癒し系に近い人。
「ゴスペルは人」の印象は「生き生きとした、前向きな、感動的な、明るい、ダイナミックな・・・・・」まるで太陽のように光り輝く力強いイメージ。
どちらもよさそうな気がしますが、致命的な欠点は相手を完全に満足させてしまうことです。
第一印象で重要なのは「とにかく、なんとしてでも、もう一度会いたい」と相手に思わせること。心理学的にいえば「認知的不協和」を見せることです。
「フラメンコな人」は、これができるのです。
それゆえ、身につける印象は「フラメンコな人」なのです。
準備
めったに踊らない
すべての初対面の人に、やたらとこれを披露してしまうと、ストーカーを作ってしまう可能性があります。
そもそも、会いたくもないような相手に絡まれたくはないですよね?
それに、会う人全員に同じような態度をとるよりも、むしろターゲットを1人に絞ったほうが、インパクトが高まります。
なので、その能力を出し惜しみましょう。
ミーティングや合コンなどといった少人数の集いでメンバー全員に対して全力のフラメンコを披露するの禁忌です。
フィーリングが合わない人を探せ
「フィーリングが合う」とは、心理学的には無意識の回避願望を含んでいます。
自分のアイデンティティとかコンプレックスを脅かさない「安全パイ」を選んでいるということ。
こういう相手とは、切磋琢磨がないから張り合いがない。
わざわざ努力して、好印象をマスターしてまで狙い落すほどのものではありません。
それに、似ている人ばかりで固まっている集団は、仕事ができない、成績が悪い、進歩がない、異性からモテない、とアメリカ人の男性会社員を調査して証明された、ロクでもない報告まであります。
あなたを本当に進歩させ、充実させてくれるのは、苦しいほどのライバル心をかきたててくれる人、やるせないほどのジェラシーを感じずにはいられない人。
そういう人ほど、あなたの中で本質的に欠けている「何か」を補ってくれる、運命の人である可能性が高いのです。
出会いを求めない
出会いを求めると「好かれない」のです。
一つ目は、あわてて相手を探している様子は、はたから見てバレバレだから。渇望する姿は魅力的に見えないので、相手は引いていきます。
二つ目は、心理学では「リアクタンス」と呼ばれているのですが、「追われると逃げたくなる」というのが人間心理。「ダメだといわれるとやりたくなる」心理です。
三つめは、渇望しているときは、相手を見間違えやすいのです。人は、焦るとロクな判断ができなくなるので、気をつけましょう。「初頭効果」と「確証バイアス」を思い出しましょう。間違えた印象のもとに、間違えた情報だけ集めたら、判断を間違えて当然です。
心理学的な「頭の良さ」「性格の良さ」「心のきれいさ」を身につける
- ポジティブ・シンキングをやめる
そもそも、ムリです。自分の心を冷静に、そして正確に把握すること。 - ダメな考え方を叩きこむ
「ダメな考え方」を徹底的に熟知し、日頃から完全排除するように留意すれば、かなりの論理性、客観性を保つことができます。 - 他人の価値観で考える
自分の価値観で考えるのではなく、他者の価値観や周りの空気を察しましょう。 - 優柔不断になる
情緒不安定な人と安定した人の大きな違い、それは物事の白黒をはっきりつけたがるかそうでないか。
社会適応やメンタルヘルスを考えたとき、今、本当に必要なのは、優柔不断さやグレーゾーンを許せる、やわらかい感性(ソフト・インテリジェンス)なのです。 - 自己愛を満たす相手を探す
自己愛とは、周りの人から「あなたは、自分のことを大切にし、尊重するべきなのですよ」という暗黙のメッセージを与えられることによって、初めて存在しうるものです。
5つのシナリオ
出会い前:アンニュイを準備する
舞台に上がる前に「アンニュイな雰囲気づくり」を完成させなければなりません。
なので、「イメージトレーニング」なるものをやめて、頭を空っぽにして過ごす。
なぜなら、相手がイメージ通りの人格ではなかったり、または想定通りに話が展開しなかったとき、どうしても「軌道修正」にとらわれてしまいます。
そうなると、舞い上がってギクシャクしてしまいます。
スポーツ選手とは真逆の作戦が必要です。
とはいっても、「考えるな」といわれると、余計に考えたくなります。
心理学では「心理的パラドックス(逆説的現象)」と呼ばれている、忘れようとすれば努力するほど鮮明に思い起こされる現象がある。
「シロクマのことを考えるな」といわれると、逆に考えてしまう現象がありますね。
ありきたりな方法は。「身体を動かす」こと。
人間は、何か一つの行動を取りながら、別のことを考えられるような器用なマネはできません。
人間の脳は同時に3個のことを考えるとフリーズしてしまうほど処理能力は低いのですから、これを逆手にとって活用しましょう。
【読書】『アウトプット大全』
ポイントアウトプットすると、脳が活性化する人間の脳は、記憶量は多いが、処理能力は低い有酸素運動で ...
https://hiiragi-note.com/post-37/
ちなみに、植木さんのおすすめの方法は「くだらない宿題を課す」という方法です。
出会って15秒:情熱に火をつけよう
心理学の「ダブルバインド(二重拘束)」というテクニックを使います。矛盾する2つのメッセージを、同時に相手に伝える。
人は大きく矛盾する行為を同時に二つ突きつけられると、一瞬、心がフリーズする。
終始ニコニコ、終始マジメのどちらでもない、たった15秒の間に全く矛盾する2つの表情を見せるのです。
そして、正対しないこと。「相手と直角の位置」に座りましょう。
目をがっつり見合わせて喋らなけらばならない状況は、仲良くなるどころか、むしろ互いに敵意を抱きやすくなってしまいます。
最初の1分:がむしゃらに踊らせる
序盤は相手に喋らせましょう。
たくさんの量を喋ったほうが「今回の会話は盛り上がった、この人とはウマが合う」と相手が思い込んでしまいます。
盛り上がって喋っているのは、自分なのにもかかわらず。
知ったかぶりの正反対。知らないふりをして相手に喋らせらせましょう。
そして、あいづちでさらに乗せる。臨機応変にバラエティ豊かなあいづちを打つことです。
残り1分:ついにあなたは踊る?
客観的事実の羅列会話を、感情表現をあらわにして打ち壊すのです。
論理的に答えてしまうと、客観的な会話に戻ってしまうから注意。
お互いの感情を高めあうための「シンクロニー効果」、すなわち、相手との類似性を強調することです。
そして、徐々にあいづちの数を3分の1に減らしていきます。
最初はあんなに共感してくれていたのに、なんで急に話が通じなくなったのか、わけが分からなくなります。
フィナーレ:物足りなさを残す
心理学では「ツァイガルニック効果」と呼ばれる、不協和感と未完結感。
お別れはあなたのほうから突然にしましょう。
なんというかではなく「どんなふうに言うか」です。元気な声を出してはいけない。
私の場合、世間話が盛り上がっている最中に、おもむろにバッグから資料を出して仕事モードに入り、少し黙りこんだりします。ある社長さんから感心されたのですが、これって、なかなか迫力ある人に見えるらしいですよ。