【読書】『データで読み解く「生涯独身社会」』

パートナーを欲しいと願う1人でも多くの男女が、未婚化の背景に広がる「思い込みの罠」から抜け出し、パートナーと出会える日が訪れることを心から願っています。 「未婚者が増えている」のは「思い込みの罠」にはまっているからだ、ということがデー ...
【旅行】伊豆・大室山【1粒で3つの味を楽しめる】

山より海派なので、城ヶ崎海岸のことしか考えてなかったので、ついでに寄ってみたのだけど。
しかし、この「ついで」という表現が大きな間違いでした。そこで自分への戒めのためと、皆さまへのお知らせを兼ねてブログ書いておきます。
【旅行】伊豆高原・赤沢日帰り温泉館

旅行といっても、日帰りなんだけど。
突然の休みだったので、『まっぷる』ペラペラめくって、即断しました。
ホームに降りた瞬間、「風が涼しい」と思った。
いや、8月だから暑いんだけど
【読書】『なるべく働きたくない人のためのお金の話』【「たくましさ」と「やさしさ」がなければできないこと】

「ミニマリスト」って生き方があるんだな(参照:『手ぶらで生きる。 見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法』)、ということを知り、憧憬のようなものを感じてしまった。
自分とは違う生き方をして、違う考え方を持っている人がいる ...
【読書】『ファクトフルネス』【多くの人は、見たいと欲する現実しか見ていない】

ユリウス・カエサル
人間ならば誰にでも、現実の全てが見えるわけではない。多くの人は、見たいと欲する現実しか見ていない『ローマ人の物語 ユリウス・カエサル ルビコン以前[上] 8』 塩野七生 『ファクトフルネス』を読んでいたら、 ...
劉備は麻婆豆腐を食べていなかったというお話

日本では中華料理の代表のひとつに四川料理がある。
辛さがセールスポイントだが、唐辛子が中国に伝わったのは明末の十七世紀であった。
食用として唐辛子が栽培されるようになったのはさ ...
【読書】『オスマン帝国』

「そういや、イスラム史って読んだことないぞ?」
と思ったのでちょうどいい。
本書は、オスマン帝国の歴史の13世紀末から1922年の滅亡までを扱っています。
日本だと鎌倉時代から大正時代。
そんな ...
【読書】『うまくいっている会社の「儲け」の仕組み』【儲けるために視点を変える】

「儲けたい」―――――誰もが思っていることでしょう。
自分が働いている業界のことなら、アンテナ立てていればどこかから情報が入ってくるかもしれません。
自分が知らない業界の人たちは何してるのかな~、と思って本書を手 ...
【読書】『人生やらなくていいリスト』

一五年間レコード会社で働いたが、欠点のない万能アーティストなんか存在しなかった。多くのアーティストが、人に話せないような悩みや苦労を抱え、心は傷だらけ。そして、自分に自信をもてない弱さと常に戦っている。
それでも、音楽という ...
【読書】『皇帝ナポレオン』【人間は英雄として生まれるのではない】

「なんでこんなにエロティックに書いたんだろう?」
Amazonレビューに「半分官能小説か」と書いてあったのに同意。
しかし、今は、考え方を変えた。「人間ナポレオン」を書きたかったからだ、と。