【つけ麺】麺屋 徳 アトレ川崎店【魚介つけ麺】

川崎でラーメンを食べるときは、「麺屋 徳」と「なんつッ亭」なのですが、あまりに好きすぎて、何杯食べたかわかりません。
これだけ食べればブログを書いているだろう・・・・・と思っていたら、書いていませんでした。
今更 ...
【読書】『未来の地図帳』

【ラーメン】まぜそばは文化【中華まぜそば】

おしゃれな街に生まれ変わった、と思っていた武蔵小杉ですが、ラーメン激戦区にも生まれ変わっていました。
武蔵小杉に行くことが増えたのは、ラーメン好きにはたまりません。
ですが、なぜかランチタイムに激突することが多く ...
【読書】『未来の年表2』【これから起きることと、個人でできる対策】

内閣府の公表している「高齢社会白書」に ...
【ラーメン】京都らぁ麺東山【東山ラーメン】

マルコとマルオの日に行くと気になってしまう、溝の口マルイファミリー2階のフードコート。
ラーメン全店制覇を企てているのですが。。。。。
今回は「京都らぁ麺東山」、シンプルに「東山ラーメン」を選択しました。
【読書】『未来の年表』【戦略的に縮む】

「出生数減少」
「高齢者の激増」
「社会の支え手の不足」
「人口減少」
がまとめて同時に進行する。
提案は「戦略的に縮む」こと。
次世代に日本を引き渡す責務 ...
【読書】『ローマ人の物語 パクス・ロマーナ[下]』16

アウグストゥスは、政治のこととなると、すぐれた現状認識能力とバランス感覚を持っている。
しかし、なぜか、血の継続のことになると、それらが失われる。
「持続する意志」は立派な才能なのだが、血の ...
【読書】『ローマ人の物語 パクス・ロマーナ[中]』15

前一世紀末のローマで、少子化が顕著になった。
前二世紀には十人もの子を産み育てるのが珍しくなかったが、カエサルの時代は二、三人が普通に、アウグストゥスの時代になると独身も珍しくなくなった。
平和と経済活性 ...
【読書】『ローマ人の物語 パクス・ロマーナ[上]』14

天才の跡を継いだ天才ではない人物が、どうやって、天才が到達できなかった目標に達せたのか。 自分自身に才能はなくても、才能のある者の意見を取り入れるのも立派な才能であることは、私も塩野さんに同意する。
マキアヴェッリは『君主 ...
【ラーメン】なんつッ亭【冷やし担々麺】

いつもお世話になっている、なんつッ亭川崎店なのでありますが、通りがかりに眼にしたものは、
「帰ってきた」「復活」といわれても、記憶にないのですが、記憶にないということは食べたことがないということ。
そも