読書

Thumbnail of post image 063

第一印象は2分で決まって、その後はもう変わらない。 「人は見た目が9割」どころか、最初の2分ですべてが決まってしまうのです。

好かれる技術

posted with ヨメレバ植木理恵 新潮社 2010年03月 楽天ブックスA ...

読書

Thumbnail of post image 071

 本書は、21世紀の中東しか知らない若者には、「今見ている世界と中東がこんなに怖いことになってしまったのは、そんなに昔からじゃないんだよ」と伝え、20世紀の中東を見てきた少し年嵩の人たちには、なぜ世界と中東がこんなことになってしまった ...

読書

Thumbnail of post image 043
知性とは何か

posted with ヨメレバ佐藤優 祥伝社 2015年06月01日頃楽天ブックスAmazon「反知性主義」とは?

 佐藤優さんは「反知性主義」を次のように定義する。

実証性や客観性を軽視もしくは無視し ...

読書

Thumbnail of post image 165
資本主義はなぜ自壊したのか

posted with ヨメレバ中谷巌 集英社 2011年01月 楽天ブックスAmazonグローバル資本主義の三つの爪痕

 アメリカ主導のグローバル資本主義がなければ、BRICをはじめとする新興国の生活 ...

読書

Thumbnail of post image 200

 人間は大型哺乳類の一種である。しかし、どの動物とも似ていない。
 言葉でコミュニケーションをとる、芸術を楽しむ、複雑な道具を作る。それはヒトだけが持つ特徴である。
 しかし、同じ種である人間を大量殺戮したり、他種を絶 ...

読書

Thumbnail of post image 157

 ニューギニア人の体形は、贅肉がなく、筋肉質で、太っている人どころか小太りの人もいない。
 医学的にも健康で、糖尿病、高血圧、脳卒中、心臓発作、循環器疾患、癌といった、今日の先進国でみられる死因の大方である非感染性疾患は、都市 ...

読書

Thumbnail of post image 133

 言語は、九日にひとつというものすごい速さで地上から姿を消しつつある。
 絶滅危惧種の動植物の現況を記録に残すのが時間との闘いであることと、同様のことが言語のあいだでも起きている。
 しかし、言語が急速に消滅しつつある ...

高知旅行,旅行

Thumbnail of post image 040

 アイキャッチ画像だけで何も説明いらないのではないかと思われますが、今回は「手結港可動橋」のご紹介です。

アクセス

 最寄り駅は、土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線「夜須駅」です。
 夜須駅からレンタサイクル

読書

Thumbnail of post image 048

「それって本当に宗教?」
と疑問に抱く事件やニュースは枚挙にいとまがないが、現代社会のみならず、過去の歴史を鑑みても同様である。
 宗教は信者に、大なり小なり、時間と資源の投下を求める。経済学の言葉を使えば、機会費用を ...

読書

Thumbnail of post image 000

 クン族のコマという男とは、自分の狩りの獲物に群がるライオンやハイエナたちを平気で追い払える男でもある。しかし、車が走る道路を横断する際には恐怖に震える。
 ニューギニアのザビーネは、野生の豚やワニを目にしたときでも、身の危険 ...